メガネ(拡大鏡)の選び方で迷ったときは口コミを参考にする
~レンズの豆知識~
ホーム > 作業用のルーペをお求めなら【さばえルーペ】へ > メガネ(拡大鏡)の選び方で迷ったときは口コミを参考にする~レンズの豆知識~
レンズの豆知識
普段私たちが何気なく使っている「レンズ」という単語…その由来をご存知でしょうか?実は、レンズという名前は、ヨーロッパで古くから食べられていた“レンズ豆”からきています。
和名をヒラマメと言い、その名の通り平たく押しつぶしたような形状です。拡大鏡の凸レンズが豆の形状に似ていたことで、「ガラスのレンズ」と呼ばれるようになりました。それがいつの間にか「レンズ」という単語だけになって、世界中で使われるようになったと伝わっています。
また、レンズのルーツは紀元前3世紀頃にまで遡り、インドやローマ、エジプト、中国、現在のイラク(バビロニア)には、水晶やガラスでつくった凸レンズが存在していたと言われています。当時の凸レンズは、真ん中部分が厚めにできていて、遠視・老視用に使われていました。しかし、レンズをつくるのは非常に大変な作業だったため、数はそう多くなかったようです。
使用用途は、現代のように物体を見やすくするためのものではなく、太陽の光を集めて火をおこす、神聖な“火とりレンズ”として重宝されていました。今やメガネのパーツというイメージが強いレンズですが、このような歴史があります。
ルーペ選びで悩んでいるなら口コミの良い【さばえルーペ】をお選びください
拡大鏡はメガネタイプを選ぶと、手元の細かな作業がよりスムーズになります。
市販されているタイプには、片手で持って使用する拡大鏡タイプ、手元近くにランプのように設置するタイプがあります。ただ、片手での作業はやりづらく時間もかかり、設置タイプも常に下を向いた状態が続くため、各々で使いやすくする工夫が必要です。
メガネタイプの拡大鏡であれば、両手が空くため動作に気を使う必要はありません。点で見る天眼鏡タイプのルーペと違って視野も広くなり、ストレスの少ない状態で作業を行えます。メガネ(拡大鏡)の選び方で迷っている場合は、作業効率を考えることをおすすめします。
メガネ型拡大鏡(ルーペ)をお探しの方は【さばえルーペ】へ
メガネの職人たちが使い心地にこだわってつくり上げた【さばえルーペ】は、一点への負担を軽減するため側頭部で支える形状になっており、軽いかけ心地とフィット感が魅力です。40代~70代の少し目が遠くなってきた方からも、お問い合わせをいただいています。手軽に使えて持ち運びも便利なことから、ネットでの口コミも良い商品ですので、気になる方はぜひお買い求めください。
作業用のルーペで目の負担を軽減【さばえルーペ】
拡大鏡(ルーペ)をお探しの方は【さばえルーペ】へ
会社名
住所
電話番号
Email address
URL
とまり木福祉協会株式会社
〒916-0013 福井県鯖江市鳥羽1丁目12-10
0778-52-4225